
LE SUCRÉ-COEUR PRESENTS
『パンとかかんとか相談室(仮)』とは
大阪のパン屋がお届けするコミュニティ。パン作りやお店作り、運営の「なぜなに」から、「食べる」に纏わることを中心に、楽しく且つ為になる場を目指しています。
こんなお悩みはありませんか?
友だちが(あまり)いない・パン作りに挑戦したいけど、なかなか踏み出せない・パンを作ってはいるけど、半信半疑でずっとモヤモヤしてる・教えてくれる人や良い教室に出会えない・自分でお店や教室をやってみたいが自信がない・既に経営しているが、本音を聞いてもらえる相手がいない・パン作りやイベントなど、シュクレの裏側を知りたい… などなどなどなど
主宰者のメッセージ
なぜサロンを開設しようと思ったのか
2025年は、シュクレクールの20周年の年と同時に、オーナーシェフである私も50歳になる節目の年でした。気づけば、まだ短くはないけど長くもない職人人生、これから何をしていくのかを考えたとき、これまでのblogから始まりSNSに移った、広いマスに対する発信とは別に、シュクレクールを通じて出会い分かち合った人たちと、狭くても深い繋がりを感じられるコミュニティを作りたい、そう思うようになりました。










その中で、僕たちがこれまでやって来たことに興味を持ってくれてたり、応援してくれてる人たちに、何か、残せるものや手伝えることがあるんじゃないかと考え、オンラインサロンの開設に至りました。
サロンを通じてどんな価値を提供したいか
パン作りや店作り、困ってることや分からないことがあっても、気軽に相談する人や教えてもらえる人がいない。そんな人たちが、いつでも相談できる窓口になりたいです。そして問題解決や学びだけでなく、パンも含めた「食」を一緒に楽しんだり、シェアし合うことで人生を豊かに過ごせるお手伝いがしたいと思っています。
どんなコミュニティにしたいか
みんなで作るコミュニティなので、とにかく発言しやすく、否定せず応援し合える、安心で優しい場になればと願います。
サロン概要
「シュクレクール」を味が無くなるまでしがんでください。
2004年4月、大阪府吹田市岸部にて誕生した「ブーランジュリ ル シュクレクール」。

当時は極めて珍しかった、菓子パン等の日本的なパンのない個人店。同業者からも「あんな場所であんなパン、どうせ潰れる」と揶揄され、毎日「あんぱん無いの?メロンパンは?」と聞かれては帰られ、今では珍しくない対面販売も「客に選ばせない高飛車な店」と言われながらも、自分を変えてくれた「フランス」への恩義と敬意を胸に、その異文化の違和感に触れてほしいとの想いで、ど根性で貫き到達した「20年」。

そこで培った経験の全てを包み隠さず皆さんに使ってもらおうと、






などなどをシェアしてお役に立てたらと思っております。

提供コンテンツ
ONLINE
・パン屋なので、パン関連全般のアドバイスやレクチャー
・販売済み各種動画コンテンツの質疑応答
・送ってもらったパンの全講評
・人気コーナー「本日の賄い」
・ライブ配信など
OFFLINE
・厨房見学
・技術指導
・月一オフ会 など
参加特典
・お申し込み後、1週間の無料期間あり
・シュクレクール 秘蔵映像


こんな方におすすめ
・シュクレクールが好きな方
・パン作りで困ったり悩んだりしてる方
・作ること、食べることが好きな方
・岩永を使い倒したい方
オンラインサロンの具体的な内容について
〜入会後の楽しみ方〜
1
日々の疑問をいつでも聞ける

パン作りはもちろん、会社の運営、スタッフへの教え方や接し方、(あと答えられるものって何があるかな・・・)、あ、判断や決定とか、書き記しておいてもらえれば、手が空いたらわかる範囲でお答えします。ただし、うち程度の店の、僕程度のオーナーシェフです。金言的なのはくれぐれも期待しないでください。
2
なんかリアルタイムの裏情報とか解説とか

一般的なパン屋さんや飲食店の感覚とは大きくズレた「シュクレクール」。皆さんからすると、次から次に動いてる印象だと思いますが、20周年を超えたこれからもまだ、いろんなアクションが待っています。そんな裏側や内部事情など、オフィシャルに出せないこともシェアしていきます。
3
人気コンテンツ「今日の賄い」

毎日、僕が作ってるなんてことない「賄い」ですが、僕が作れるだけに皆さんにも普通に作れます。日々、食事を作るのが大変なお母さんたちの「あ、これいいやん」、そんな一品のヒントにでもなれば嬉しいです(結構助かるよね)
4
「今週のシュクレ」

毎週土曜日、夜20時から小一時間、シュクレの1週間を振り返ります。その週に出たパンの解説や、起こった出来事などをライブ配信にて語ります。もちろんその際に、関係有る事無い事、直接聞ける機会にもなればいいなと思ってます。
5
全講評

プロアマ問わず、ちゃんとその段階に合わせた目線でのパンのアドバイスをサロン内に画像貼ってくれれば推測できる範囲でお答えします。店に送ってくれたり持ち込んでくれたものは全て、ちゃんと食べた上で感想を伝えさせていただきます。
6
月一オフ会

毎月最終日曜日の17時くらいから、四ツ橋出張所にて、パン食べたりパンに合うもの食べたり呑んだりお酒飲める人も飲めない人もリラックスして親交を深められるような
5〜10名ほどの、直接集える機会を設けようと思っています。詳細は都度発表。参加者5名以下の場合は中止(僕入れて)。
7
学びの部屋

誰かに負担をかけることはなるべく避けたいのですが、協力してくれる人がいるならライブで繋いで皆んなで学びをシェアしましょう。小麦畑から今村さんには2ヶ月に一度くらいはお願いします。
パンとかかんとか相談室(仮)
創業20周年を超えた大阪のパン屋がお届けする、パンコミュニティ。プロアマ、作り手、食べ手問わず、学びあり集いありの楽しく優しいサロンです。